最新のお知らせ

最新のお知らせ

「今年の応挙展は4年ぶりに実施します」(2023年9月1日付)

コロナ禍に伴い3年間中止していました応挙展(入場無料)は、未だコロナ禍は収束していませんが、総合的に勘案し、感染防止対策を行いながら次のとおり実施することになりました。日時・令和5年11月3日(金)午前9時~午後3時場所・金剛寺本堂出展・国...
最新のお知らせ

応挙筆「波涛図」「山水図」の大改修が始まる (2023年8月30日付)

当寺所蔵で東京国立博物館に寄託中の「波涛図(31面)」「山水図(13面)」を今年度から9年がかりで修理することになり、一部は既に京都国立博物館内の文化財保存修理所に運ばれ改修が始まっています。応挙が寄進後約100年間は、わらぶきの本堂内に誰...
最新のお知らせ

床の間 NOWを更新しました!(2023年5月27日付)

「床の間NOW」の更新としては久しぶりですが、実際の床の間は何回か模様替えしています。一昨年10月に紹介した「山添天香堂」さんに教えて頂いた3本目の掛軸を今回紹介しています。床の間Now・Currentlyondisplay2023年5月|...
最新のお知らせ

亀岡市のHPで応挙画の仮想空間を体験 (2023年4月8日付)

先日、亀岡市のホームページで昔の亀岡の歴史や文化をゲーム感覚で疑似体験できる「亀岡バーチャルヒストリア」が提供され、金剛寺の応挙障壁画も当時の雰囲気で見る事が可能となりました。亀岡市のHPから「デジタル文化資料館」に入る早速やってみましたが...
最新のお知らせ

ウクライナからの人達の訪問 (2023年3月28日付)

去る3月26日(日)、ウクライナから避難されている母子など25人が金剛寺を訪れられました。これは、ウクライナの人々を支援するボランティア団体の活動に共感したNPO亀岡人権交流センターが、前日から受け入れ、寺に案内されたもの。到着後本堂で、今...
最新のお知らせ

YouTubeで臨済宗について解説 (2023年3月15日付)

しばらくぶりの更新となりました。金剛寺の加盟する亀岡市仏教会は、一般の人にも仏教や各宗派の特徴をわかりやすく解説するためHPを持っています。今回は、臨済宗についてYouTubeで私が解説しています。一度ご覧ください。各宗派の紹介動画3「臨済...
最新のお知らせ

床の間 NOWを更新しました!(2022年10月1日付)

稲刈りもほぼ終わり 亀岡盆地に霧が立ち込める季節となりました6月に初めて植え付けた花が成長し 毎日美しい花を咲かせています床の間とともにお楽しみください床の間Now・Currentlyondisplay2022年10月|臨済宗天龍寺派 福寿...
最新のお知らせ

「京都ぶらり歴史探訪」で放送!(2022年9月10日付)

金剛寺と応挙がテレビ放送されます。ぜひご覧ご覧ください。①放送局と番組名・BS朝日「京都ぶらり歴史探訪」②放送日・9月21日(水)午後8時から③出演者・宇梶剛士(うかじ たかし)さん京都ぶらり歴史探訪|BS朝日(bs-asahi.co.jp...
最新のお知らせ

今年の「応挙展」も残念ながら中止とさせて頂きます。(2022年9月1日付)

現在のところコロナ感染症は、依然として予断を許さない状況が続いています。従いまして毎年11月3日に開催しています「応挙展」は、会場となる本堂が三密状態を回避できないことから残念ながら今年も中止とさせて頂きます。3年連続の中止となり、開催を楽...
最新のお知らせ

顕彰会が3年ぶりに応挙忌法要と総会を行いました!(2022年7月18日付)

去る7月16日、顧問、役員、会員が参加して応挙228回忌の法要を営み、総会を開催しました。