最新のお知らせ ウクライナの副大臣行が訪問 (2025年4月15日付) 昨日、ウクライナの副大臣一行が金剛寺を訪問されました。これは、13日に開会した大阪・関西万博のウクライナ館の視察PRに訪れた経済副大臣・ベレジュナさんらが亀岡に宿泊、翌日に亀岡市役所訪問後に訪れられたもの。きっかけとなったのは、2年前にウク... 2025.04.15 最新のお知らせ
最新のお知らせ あっと云う間に「雪燈…」から「百花…」へ(2025年4月10日付) お正月の更新から4ヶ月があっという間に経過してしまいました。季節の移ろいを、刹那(せつな・短時間での生死、物事の千変万化)と感じるのは高齢化の現れでしょうか?スマホ写真を見て「更新しなければと」と思い立ちました。「雪燈徹暁天」床の間 Now... 2025.04.10 最新のお知らせ
最新のお知らせ 明けましておめでとうございます(2025年1月5日付け) 今年のお正月は、忙しいなかでも天候にも恵まれおだやかに過ごせました。世界や社会も平和な一年となります様にと、願わずにはいられません。当寺のHPをリニュゥアルして5年目となりますが、先日も思わぬ人から「見ていますよ」と言っていただき嬉しくなり... 2025.01.05 最新のお知らせ
最新のお知らせ 新説「群仙図を如何に観るのか?」(2024年11月12日付け) 私は、金剛寺の膨大な障壁画が本来どの位置にあり、どの様に繋がり、どう観るのかについてはこれまで余り研究されてこなかったと思っている。何故なら、明治34年7月8日に全国宝物調査で岡倉天心や六角紫水が金剛寺を訪れた時には、既に襖や壁から剥がされ... 2024.11.12 最新のお知らせ
最新のお知らせ 文化の日に多くの応挙ファンが…(2024年11月11日付) コロナ禍は中止していた「応挙展」を昨年復活、今年も去る11月3日文化の日に開催し、晴天にも恵まれ多くの応挙ファンに楽しんで頂きました。開場は9時でしたが、8時前に神戸ナンバーの美しいグリーンの車が到着。「この日が楽しみで、早く着いてしまいま... 2024.11.11 最新のお知らせ
最新のお知らせ 今年も「応挙展」を開催します!(2024年10月15日付) 金剛寺の恒例行事となっている所蔵の応挙作品の無料一般公開を次のとおり実施します。多くの皆様のお越しをお待ちしています。日時・令和6年11月3日(日)午前9時~午後3時30分場所・金剛寺本堂出展・国指定重要文化財応挙筆「群仙図」(全12幅の内... 2024.10.15 最新のお知らせ
最新のお知らせ 「顕彰会が応挙忌法要と総会を開催」(2024年7月17日付) 応挙が亡くなったのは、今から229年前の今日7月17日です。そこで、画聖圓山応挙顕彰会では、毎年命日に近い7月中旬に応挙忌法要と総会を実施しています。今年は、去る15日(月)「海の日」に会員約30人が出席し、顕彰会が寄贈した波涛図などのレプ... 2024.07.18 最新のお知らせ
最新のお知らせ 床の間 NOW(最終回)を更新しました!(2024年6月3日付) 本日、床の間 NOWを更新しました。2020年5月から始めましたこのコーナは、今回を持ちまして一旦休止とさせて頂きます。最終の床の間をどうぞご覧ください。 2024.06.03 最新のお知らせ
最新のお知らせ 住職だけの慰霊祭を行いました(2024年6月3日付) 6月2日は、金剛寺にとって特別な日ですが、今年も住職が一人で慰霊祭を行いました。なぜ、特別な日なのかは4年前の「最新のお知らせ」に詳しく書いていますので、是非ご覧下さい。太平洋戦争「戦友と愛馬」の慰霊祭を行ないました(2020年6月6日付)... 2024.06.03 最新のお知らせ
最新のお知らせ 床の間 NOWを更新しました!(2024年2月4日付) 本日、床の間 NOWを更新しました。お正月の床の間は、例年どおりだったので更新しませんでしたが、以前からこの時期にと思っていた墨蹟をやっと紹介することになりました。時期的には、少し遅い気もしますがどうかご覧ください。 2024.02.04 最新のお知らせ