京都府亀岡市にある臨済宗天龍寺派の末寺で、開山は仏国国師、本尊は釈迦牟尼佛。画家圓山応挙との縁から「応挙寺」とも呼ばれます。
臨済宗天龍寺派 福寿山金剛寺(一名応挙寺)
  • 最新のお知らせ
  • 床の間 Now
  • ◎応挙
    • 〇応挙と金剛寺
    • 〇所有作品の紹介
      • ・波濤図 Waves
      • ・群仙図 Taoist Immortals
      • ・山水図 Landscapes
    • 〇応挙の書簡
    • 〇玉堂和尚肖像画
    • 〇年譜
  • ◎金剛寺
    • 〇境内の様子
    • 〇境内の様子(動画)
    • 〇本堂の様子
    • 〇本堂の様子(動画)
    • 〇山門額と朝鮮通信使
    • 〇作家水上勉と譲山和尚
    • 〇交通案内
  • ◎English
  • 〇画聖圓山応挙顕彰会
  • ◎お問い合わせ

2024-01

〇画聖圓山応挙顕彰会

2023年12月31日・顕彰会がリーフレットをリニューアル

この度、顕彰会の令和5年度事業として新たなリーフレットを作成しました。「パンフレットを15年ぶりに一新」(2023年12月31日付) | 臨済宗天龍寺派 福寿山金剛寺(一名応挙寺) (kongouji.net)
2024.01.25
〇画聖圓山応挙顕彰会
最新のお知らせ

「ふるさと納税のお願い」(2024年1月25日付)

これまでにお知らせしていますとおり、東京国立博物館に寄託している「波涛図」「山水図」は、明治の修復後1 20 年が経過、傷みが酷くなったことから京都国立博物館内の文化財保存修理所で、令和5 年から9 年がかりで、令和の大修復を行なう事になり...
2024.01.25
最新のお知らせ
2024年1月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 12月   2月 »

最近の投稿

  • ウクライナの副大臣行が訪問 (2025年4月15日付)
  • あっと云う間に「雪燈…」から「百花…」へ(2025年4月10日付)
  • 明けましておめでとうございます(2025年1月5日付け)
  • 新説「群仙図を如何に観るのか?」(2024年11月12日付け)
  • 文化の日に多くの応挙ファンが…(2024年11月11日付)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
臨済宗天龍寺派 福寿山金剛寺(一名応挙寺)
Copyright © 2020 臨済宗天龍寺派 福寿山金剛寺(一名応挙寺) All Rights Reserved.
    • 最新のお知らせ
    • 床の間 Now
    • ◎応挙
      • 〇応挙と金剛寺
      • 〇所有作品の紹介
        • ・波濤図 Waves
        • ・群仙図 Taoist Immortals
        • ・山水図 Landscapes
      • 〇応挙の書簡
      • 〇玉堂和尚肖像画
      • 〇年譜
    • ◎金剛寺
      • 〇境内の様子
      • 〇境内の様子(動画)
      • 〇本堂の様子
      • 〇本堂の様子(動画)
      • 〇山門額と朝鮮通信使
      • 〇作家水上勉と譲山和尚
      • 〇交通案内
    • ◎English
    • 〇画聖圓山応挙顕彰会
    • ◎お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ